写経会のご案内


漢訳仏教経典―いわゆる「お経」を正確に書き写すことを「写経」といいます。写経は 禅、お茶、お華などと並んで日本文化のひとつの型です。

当園では、毎月第3土曜日に写経の会を催しております(2022年5月から第4土曜日に変更)。 仏典に親しみ、誦経し、筆を執ることで、静慮のひとときを持ちます。

心を込めて書写することが第一ですから、字の巧拙は全く問いません。手本を下に敷いて上からなぞる方法でも十分ですので、お習字の嫌いな方でもどうぞ。

また、「一度は写経というものをやってみようか…」 という方のための会でもありますので、継続して出席する必要はありません。

写経というと一般には『般若心経』がよく知られています。『般若心経』は膨大な巻数あるお経の中にあって、わずか274文字で一巻を成すため、これを書き切る写経の功徳は大きいといえます。

しかし、これを一気に書くのは決して楽なことではありません。

この会では、ひとつのお経を少ない字数、比較的大きめの字で、毎回書き進んでいく方法をとっています。

これまでに「阿弥陀経」「四誓偈」「維摩経」「佛所行讃」(ぶっしょぎょうさん)などに取り組み、160回を超えました。

昨年からは「四十二章経」というちょっと珍しいお経を書いています。毎回50~60文字程度づつ書き進めます。

園の内外、年齢を問わず、どなたでもどうぞお気軽にご参加ください!



日  時 : 土曜日の午後1時30分より

コロナにより、休会~再開~休会……をくり返しておりましたが、今月から写経会を再開いたします。

4月はこれまでと同じ第3土曜日ですが、5月から 保育日の都合上、毎月第4土曜日に変更することとなりました。

 お時間ございましたらどうぞお運びください。

令和4年 

     ◆10月22日(第4土曜日) 午後1時30分~

11月26日(第4土曜日)       〃

12月はお休みです。

令和5年

  1月28日(第4土曜日)       

    ◆2月25日(第4土曜日午後1時30分~    〃

       

     

時間はいずれも 13時30分より

これ以降の日にちはお問い合せ下さい。なお、園の都合により、直前で中止になる場合があります。

初めてご参加の方は前の日にご確認のお電話いただければ幸いです。


会 費:一回 300円

所要時間:約40分

持ち物:小筆のみ(当日一本300円でお頒けもしています。)

会 場:井草幼稚園  こちらをご参照ください

電 話03-3399-4131

写経会のご案内
写経会のご案内